EDIT FORM
スポンサードリンク
竹林整備とセンターの今後 竹林担当 天野
RES

・・・・・が来年からはどうするか?
以前から一部会員から「勿体無いから有志で維持して、折角縁あって知り合った皆さんと、月に一回顔合わせて話せる機会を持ちましょうよ!」の声があり賛同者を募ったところ、竹林整備参加会員は,ほぼ全員(21名)賛同頂きました。
よってセンターも自主管理にて継続維持することになり[筍の会]として来年からスタートします。
付いては女性会員も、筍はもとより、蕗の薹やセリ、クレソンなど楽しめ、たまには女子お茶会やその他機会をセンターで持ちたい事もあるでしょうから希望者は’25年年初から2000円会費(里山会費と同条件)にて是非参加して下さい。
今の所、男性は年会費4〜5千円前後予定ですが会員登録増えればもっと安く運営出来ますので!多くの方のご入会をお待ちしております。
入会連絡は竹林担当の天野までご連絡をお願い致します。
●追記
年会費納入は2025年1月からなので今年は徴収しませんが、毎月の竹林整備後のランチは従来無料でしたが本年4月からは300円/一人となります。
理由はガソリン代が4月より自立しなければならないので。
筍掘りの収益は貴重な会の運営費ですので、友人、お知り合いなどお誘いの上多数のご来場を願っております。
●筍掘りのルールについて/会員&家族/無料、
一人1回につき5本程度……ビジター/¥500-
一人1回につき10本程度…..ビジター/¥1,000-
*ビジター来訪予定はわかり次第、日時、人数をご連絡お願いします。
*基本会員同伴の上、費用は会員が責任を持って会に納付のこと。
*筍を掘った穴は必ず埋め戻し均すこと。
*会の道具使用の際は掃除の上、元の場所に戻すこと。
*筍の皮などは焼却場に廃棄せず竹林の中に穴を掘り埋め戻すこと。
スポンサードリンク