NEW CONTRIBUTION FORM

名前はニックネームでもOK、メールタイトルもこの欄。メールアド、URLの記入は任意です。
削除キーに適当な半角英数4文字を記入し、送信をクリックして下さい。
スパム・商業宣伝・誹謗や中傷メールは管理者の判断で一方的に削除します。
「添付」欄は画像ファイルのアップ用です。
文字回り込み
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
4月度竹林整備 担当 天野 RES
ようやく春の訪れと共に筍狩りのシーズン真っ盛りですが、今月より今期の竹林整備の開始です。

早くも雑草は日当たりの良い箇所は勢いよく青々と伸びております。

気持ち良い気候のもと美味しいランチと共に皆さんの参加をお待ちしております。 

尚、会の草刈機は好調なのは少ないので、自前お持ちの方はご持参頂くと助かります。

日時

4月27日 午前9時 センター集合
作業内容 第1竹林 主に草刈り
2024/04/06(土) 11:47 No.1122 EDIT DEL
筍堀り代金  担当 天野 RES
筍シーズンですが、矢張り今年は異常な暖冬からの寒の戻りで桜と同じく、未だ出が悪いようです。

所でビジターの筍堀り代金ですが、佐藤会員が毎週は来れないので比較的週末センターに居ることの多い天野、高橋、富士川の方でも預かりますので宜しくお願いします。
2024/03/31(日) 14:06 No.1121 EDIT DEL
竹林整備連絡 担当 天野 RES
例年の事ですが3月は筍シーズン開幕の為竹林整備はお休みです。

来月4月27日から再開しますのでお間違いなきよう体力を温存しておいて下さい。

筍ですが今年は3月が寒の戻りで寒かったせいか、未だ顔を出していません。

猪も今年はまだ来ていないようですが…

あと一息暖かくなるまで我慢の様子です。

筍掘りにあたっては会員各位に置いてルール&マナーを、守り掘りっぱなしではなく穴や皮の埋め戻しや道具の片付けはもとより、ビジターの代金は責任を持って会に納めてください。

来月中旬〜が掘りやすいでしょう。
という事で皆さん楽しんで頂けると嬉しいです。
2024/03/19(火) 18:31 No.1120 EDIT DEL
里山とお別れいすみっこ    カワグチ RES
皆さんのおかげで里山はきれいさっぱり、という景色になりました。
いすみっこでは里山終了に伴い、里山とお別れのイベントを持つ企画があり、そうしても良いかと連絡がありました。
安全に十分気を付け、後始末もきちっとすればということでお受けしたいと思います。
第1回は3月20日(水)10:30~14:00ごろ 
第2回は3月26日(火)10:30~14:00ごろ 
シートを敷いてお食事会。同窓生にもラインは流れているようです。
よろしくお願いいたします。
2024/03/16(土) 16:13 No.1119 EDIT DEL
自主的育児サークル「いすみっこ」からの連絡   カワグチ RES
幼い子の遊び場として利用させていただいてきた里山フィールドがなくなるのはとても残念です。今までの感謝の気持ちとして、何かできることはないかと考え、知り合いの「うたうファーム」さんに声をかけたところ、瓦、大谷石、U字側溝、ベンチなど もしも余っているなら引き取れるかもというお話が舞い込んできました。
まだ詳しくは話を詰めていません。10日で会員の引き取り希望を締め切り、そのあと先方と話を詰めていきたいと考えています。
2024/03/06(水) 20:44 No.1118 EDIT DEL
3月10日里山活動予定 カワグチ RES
三寒四温、晴れ後雨が続きますが何とか当日の天候は良さそうです。
スロースリップも当日はないでしょう。(たぶん)
しかしコロナはまだ市内で患者が出ていますし、花粉も最盛期のようです。

先月、皆さんの手作業で炭窯の撤去が始まり、今日、現場を見てきたらきれいさっぱり更地になっておりました。
ビオトープも土留めの横丸太が撤去され、柳小島に渡る橋も撤去されていました。よく考えれば活動初期はこんな姿だったと思い出します。
土留めの杉の丸太などがカットされ駐車場に積み上げられておりますから、当日の駐車スペースが狭くなりました。センターに停めて分乗して来るとか、ピア宮屋敷作業場隣の広大な空き地に停めさせてもらうなど工夫してください。
二つのトイレは婿入り先が決まりそうです。傘亭の受け継ぎ者も現在は先方の事務手続き作業中です。
炭窯解体に伴う廃棄物が瓦類、鉄骨類そして大谷石の石柱、その他雑物が整理されてまとめてあります。局長が手配して業者が重機を使って作業してくれました。
現場を見て残品の一部を引き受けたいという希望者は申し出てください。さもなければすべて廃棄業者行きです。

昼食は桃の節句にちなんでちらし寿司。そしてキノコ汁の予定です。好みの飲料は必要ならばご持参ください。

里山作業は最終日ですから、杏テラスなど外周面を刈り払ってきれいにすること。雑物や丸太などの焼却。敷地内の整美などでしょうか。里山の看板を下ろすとなると脚立と電動+ドライバーが必要となります。
10時半ごろに活動を中止してセンターで昼食懇談となり、すべての組織的行事が終わります。

なお、竹林作業は組織を衣替えして続きます。(2月4日掲示板参照)
2024/03/05(火) 05:44 No.1117 EDIT DEL
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。