NEW CONTRIBUTION FORM

名前はニックネームでもOK、メールタイトルもこの欄。メールアド、URLの記入は任意です。
削除キーに適当な半角英数4文字を記入し、送信をクリックして下さい。
スパム・商業宣伝・誹謗や中傷メールは管理者の判断で一方的に削除します。
「添付」欄は画像ファイルのアップ用です。
文字回り込み
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
あっけましておめでとうございます。 カワグチ RES
14日(日)の天候は活動日和ですが暖かい服装で参加ください。
10:30ごろまでの活動に引き続き、正月ですからセンターでお汁粉が出ます。

いよいよ里山活動も最終局面を迎え、今後の日程など朝の打ち合わせで相談いたします。
おもに①里山 ②センター ③竹林 ④畑 の店じまいの仕方の相談です。
それぞれ地主など所有者に対して、一般的には更地にして返却します。
そのための費用を準備しておりますが、皆さんの労働力や知恵、資金力をお願いするかもしれません。まだ相手方との交渉の余地があり、最終的な見積もり=資金計画が確定しておりません。
里山に関しての案は
① トイレ→譲渡予定先の都合が悪くなった→新しい譲渡先を探している
② 炭小屋→業者撤去→丸ごと引き継いでくれる人はいないか?
    トタンの上屋→会員による撤去・消却
③ ビオトープ(原型=湿地田)→周囲の丸太土留め業者撤去
      中の島(柳・桜・紅葉・野草)→撤去(ビオトープ深み用土砂) 
        周辺植栽→そのままでと交渉予定
        上下水利施設→会員撤去
④ 傘亭 →傘竹竿→会員撤去・消却
    骨格・ベンチ・頂部モニュメント→業者撤去
⑤ 植栽(杏・桜・梅・みかん・紫陽花・どんぐりなど)→そのままと交渉中
    桜の御影石記念碑→そのままと交渉中
⑥ 里山看板→会員撤去・消却→3月例会
※会員が植えた植物を接ぎ木あるいは掘り起こして持ち帰りたい人は準備してください。
 そのまま土砂に埋まるのは忍び難い。(要連絡)

2024/01/09(火) 07:56 No.1110 EDIT DEL
12月10日は里山ボランティアの日です。 カワグチ RES
気温が上がったり下がったりで落ち着かない日々ですが10日は何とか寒からず暑からずの12月らしい天候のようです。
朝9時現地集合で10時半に終了予定です。

あいかわらず、コロナやインフルが猛威を振るっているようですがご機嫌いかがでしょうか。
実は家内が熱と咳の症状で病院へ行ったらコロナだと宣告されました。(12/6)
3日に古い友人が3人来て、カンパーニャで昼食をとったりしましたが、その辺で感染したのでしょう。わずか数時間の接触でしたが、外部の人と接触するのは要注意です。
気が緩んでいたのかもしれません。
旦那も濃厚接触者ですから外出ははばかれます。
申し訳ありませんが両名とも欠席いたします。
2023/12/06(水) 14:38 No.1109 EDIT DEL
12月度竹林整備 担当 天野 RES
朝晩は冷え込むものの、日がさすと小春日和の師走ですが…

今年最後の竹林整備で体を温めたいと思います。

作業は第2竹林の間伐〜焼却の整備です。

今月も第4土曜の実施となりますので、お間違いの無いようお願いします。

日時
12月23日 土曜日 午前9:00
センター集合
2023/12/01(金) 09:59 No.1108 EDIT DEL
12日本日の里山は雨で中止 RES
昨夜から雨模様の天気予報でしたが、本日の雨雲レーダーでは沿岸部だけ降ったり止んだりのようです。明け方は降っていますから現地の状況は悪い。
よって本日の活動は中止。11月は延期ではなく中止です。
                           カワグチ。

2023/11/12(日) 07:15 No.1107 EDIT DEL
11月度竹林整備休み 担当 天野 RES
季節外れの夏日ともようやくお別れで今週末から平年並みの気候になるようですね!

竹林整備は9月、10月と皆さんの頑張りのお陰と、今年は台風の被害も無かったので
11月はお休みと致します。

来月の今年最後の竹林整備(12/23予定)でお会いしましょう。
2023/11/09(木) 09:49 No.1106 EDIT DEL
11月12日は里山です。   カワグチ RES
ようやく秋じみた気候になりそうですが、気温の激変に体調を崩さないように注意しましょう。千葉県のインフルエンザは高い数値を示しています。
12日の天候は今のところ秋らしい一日と予報されています。
久しぶりに野山で手足を伸ばし、草刈りに励みましょう。秋の草は何が咲いているでしょうか。
9:00現地集合。10:30解散予定。
予算不足から水分の用意はできません。各自野外活動の必要品をそろえてご参加ください。
2023/11/07(火) 16:35 No.1105 EDIT DEL
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。